ニキビを治すため、ニキビ予防のためには、
毛穴に詰まった皮脂を取り除くことが大切です。
なので、毛穴の皮脂を取るためと、ごしごし洗ってしまう人もいるのでは?
ですが、ごしごし洗いは、ニキビを悪化させるのでNGです。
でも、普通に洗顔するだけでは、
毛穴の汚れを取り除くのってなかなか難しいんですよね。
というわけで、ビーグレン(Beverly Glen Laboratories)に
ニキビの改善に効果的な洗顔方法を教えてもらったので、
情報を共有したいと思います。
クレイウォッシュとフェイスタオルを使って効果的に洗顔!
それでは、早速、教えて方法を説明しますね。ニキビのケアにおすすめの「蒸しタオル」を使用した
洗顔方法を紹介させていただきますので、ぜひお試しくださいませ。
①蒸しタオルで2~3分お肌をやわらかくして毛穴を開かせてから、
そのタオルで、優しく肌表面を一度だけふき取ります。
(ニキビの部分はやさしくふれるようになさってください。)
②お顔をぬるま湯でぬらしてからクレイ・クレンジングクリームで
やさしく丁寧にマッサージしてください。
(小鼻周辺はクルクル円を描くように)
③洗い流す前に、クレイ・クレンジングクリームをパックのように
30秒ほど待ってから、洗い流すのがポイントです。
④洗顔の後は、たっぷりの化粧水で保湿してください。
こちらの洗顔方法を継続されますと、お肌(ニキビ)の変化を
感じていただけると思います。
(※頂いたメールをそのまま転載しました)
これなら、綺麗に汚れが落とせそうですね。
ただ、一つ注意ですが、①の毛穴を開かせてフェスタオルで拭くときや、
②の洗顔のときは、決してごしごしこすらないようにしましょうね。
ニキビを悪化させる原因になりますよ。
※ニキビを悪化させる肌に刺激となる行為とは?毎日のケアは優しく
蒸しタオルの作り方
この洗顔方法は、蒸しタオルを必要とするので、蒸しタオルの作り方を個々で説明しておきますね。
【蒸しタオルの作り方】
①フェイスタオルを水で濡らし、しっかり絞ります。
(水分が多いと、後から蒸気でやけどしやすいのでしっかり絞りましょう)
②タオルをたたみます。
(広げたタオルを縦半分に細長く折る→今度は縦方向の真ん中で半分に折り
長さを半分にする→くるくるっと巻いて完了)
③耐熱袋(ジップロック等)に入れます。(サランラップでもOK)
④1~2分電子レンジでチン。
⑤袋から取り出します。(水分が多いと、ここで蒸気で火傷してしまうので注意)
⑥巻いてあるタオルを一気に広げます。これで丁度よい温度なら出来上がりです。
(丁度よいより少し熱いくらいが適温らしいです)
⑦もし熱ければ、パタパタやって少し冷まします。
これで、蒸しタオルの完成です。
この『ビーグレンに教えてもらった洗顔法』で
毛穴の奥まできれいにして、ニキビのない
きれいな肌を手に入れてましょう。